税理士試験
税理士は5科目取得する必要があり、必須科目である会計科目「簿記論」「財務諸表論」の2科目と、選択必須科目である「法人税法」「所得税法」のいずれか1科目以上を含む、税法3科目の合計5科目に合格することが必要となります。なお、税理士試験は科目合格制となり、5年~10年をかけて合格を目指すのが一般的です。
税理士試験の合格基準点は各科目とも満点の60%と定められておりますが、実際には配点は公表されず、平均合格率は15%前後となります。つまり実質的には競争試験となり、合格を目指すためには受験者全体の上位10%を目指す試験対策が必要です。
私の財務諸表論成績
簿記論2年目で財務諸表論1年目の年。
簿記論の知識があったので計算は問題ありませんでした。
※簿記論の総合問題をちょー簡単にした問題です。
ただし、理論を覚えるということが初めてであったため、
頭の中に定着させるのがなかなかできず。
勉強の配分は理論80%計算20%
計算は総合問題を解くぐらいでした。
もしかしたら受かるレベルと講師に言われ、
不合格(財務諸表論A判定、簿記論A判定)
絶望・・・
自己採点はボーダーでしたが
理論の採点って難しいですよね。
勉強の配分は理論90%計算10%
講師からも変なミスをしなければ合格確実と太鼓判。
勉強することがなかったため、喫煙所で受験仲間と
問題を作ったりして話をしていました。
その問題が本試験で出題されるという奇跡が・・・
結局、財務諸表論の理論は暗記ではなく、理解かなと。
本試験が終わった時に受かったと思い、自己採点はせず。
結果、財務諸表論合格
簿記論不合格(A判定)
天国と地獄を味わう。
財務諸表論あるある
- 合格率が10%のときもあれば20%のときもある。※結局は「運」
- 賢い人ほどドツボにはまる。
- 計算好きの人が理論という壁にぶち当たる。
- 税理士試験のなかでは受かりやすいと言われているが意外とムズい。
次は消費税法について書きます。